« 2012年2月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年4月

サイダー飲みたいなー

イギリスのサイダー(りんご酒)が大好きで、イギリスに行くと必ず飲んでます。
写真は、ぽた郎さんのドイツ土産。アッフェルワイン。
フランクフルトの名物で、フランクフルトではビールよりもこのアッフェルワインだそう。お土産に買って来てくれました。
イギリスのサイダーよりも、うーん、ちょっと気が抜けた感じ。。。そして酸っぱい。物足りないなーと思って飲んでるうちにたくさん飲んでしまう罠にはまりそう。
そして、飲んでるうちにだんだん美味しく感じてきます。最後は美味しいなーと思いながら飲んでました。
アルコール分は5%。ビールとほぼ同じです。
Img_6096

りんご酒も、お国変われば品変わる、です。世界のりんご酒を飲んでみたいなー。

桜のシーズン到来ですね!近場に花見に行くつもりです〜。
Img_6084


京都でドイツパン

名古屋からと東京からのお友達と、京都で遊んできました。
美味しいもの大好きのお友達なので、美味しいもの一杯でした〜。

日本はフランスパンが主流ですね。
ドイツパンが食べたいときって時々あるんですが、家の近所には買えるところがないんですよねー。

ここは、ドイツパン専門のお店、ペルケオ。ご夫婦でやっておられてお二人ともマイスターなんだそう。お店も白と青が基調でかわいくて、こんなお店が家の近所にあったら毎日通ってしまいそうです。

Img_5922

 

Img_5925_3

Img_5934

みんなで分けっこしながら朝ご飯。美味しかったー。


サントリー山崎蒸溜所

2011年にイギリスに行ったとき、アイラ島に行ってウイスキー工場を見学してきました。日本の工場も見てみたいと思って、今回、サントリーに行ってきました。

2000円の有料コース「巧みの技講座」に参加。

Dscf6201

工場見学自体は、イギリスで見た方が断然面白かったです。日本の工場は良くも悪くもきちんと管理されていて、見学コースの通路を歩いてガラス越しに樽を見たり、蒸溜装置も遠くから見るだけって感じです。イギリスだともうちょっとラフで、樽にも近づけちゃうし、ふたを開けて中の発酵ぐあいまで見せてくれます。Ardbegでは樽から掬って飲ませてくれたしー。
衛生面の問題からだと思いますが、日本ももうちょっと面白味のある工場見学になるといいのに。

Dscf6212

さすがに有料だけあって、試飲は充実。山崎12年の原酒を飲み比べます。ミズナラの原酒が美味しかった。蒸溜したてのものは麦焼酎みたいでこれも美味しい。仕込み水も配られて水割にしてストレートと味を比べてみたり。おつまみもおかきのようなしょっぱいもの、まんじゅう、豆など、ウイスキーとの相性を比べられるように用意されてました(食べてないけど)。

ハイボール用の炭酸水も配られたので、初めてハイボール飲みました。炭酸の味を感じちゃってウイスキーの味が分からん。。。。

さすがに全部は飲めず(全部飲んだら5ショット分ぐらいあると思う)、半分以上残しちゃったのですが、一度に比較する機会ってあまりないのでおもしろかったです。

今度行くなら、工場見学は無くてもいいので、有料コーナーでウィスキーを飲みにだけ来るのもいいな。こういう有料試飲のコーナーやお土産なんかはイギリスより日本の方が断然しっかりしてます。イギリスでもサントリーの資本が入ってるボウモアなんかはしっかりしてましたが。

最近はウイスキーを全然飲んでなかったので、久しぶりで美味しかった〜。

コントレイルでランチ

4月ですねー。
冬はほとんど冬眠してましたが、暖かくなってまた少しずつ活動再開です。

3月のある日、ぽた郎さんとサントリーの山崎蒸溜所に行ってきました。
その前に、高槻にあるコントレイルというカフェでランチ。
ルート271というパン屋さんが立ち上げたカフェで、ほとんど全てがパンのメニューでした。

Dscf6151

「ハードパンのおいしい食べ方」という名前のメニュー。これ、パン好きにはたまらない!こういう、たくさんの種類のパンを食べることのできるメニューって意外とないですよね。本当はワインと合わせたかったなー。このあとウィスキー飲むので諦めましたが。。。
パテが二つもがっつり乗ってました。私は肝の味が苦手なのでパテはあまり得意ではないのですが、それでも美味しく作られていることは分かって、二つとも食べることができました。ここのお料理、全体的に肉系が多いです。

Dscf6154

野菜と魚とフォッカチャをオーブンで焼いたもの。手前はジャガイモのサラダでした。

Dscf6159

木の実のデザート。
カップの中はマロンスープ。これにパンを浸して食べるのだそう。さっと浸けてぱっと食べちゃったのですが、中までじっくりスープを吸わせたら美味しかっただろうなー。パンとアイスクリームの組み合わせも美味しかった!また食べたいなー。

お料理出てくるのがかなりゆっくりなので、結局おしゃべりしつつ2時間近く滞在。
まだ2月にオープンしたばかりだそうなので、また変化するのかもしれません。
また行きたいなー。

« 2012年2月 | トップページ | 2012年7月 »

つぶやき

  • 次の旅行は高雄です。
2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

リンク

最近のトラックバック

無料ブログはココログ