サントリー山崎蒸溜所
2011年にイギリスに行ったとき、アイラ島に行ってウイスキー工場を見学してきました。日本の工場も見てみたいと思って、今回、サントリーに行ってきました。
2000円の有料コース「巧みの技講座」に参加。
工場見学自体は、イギリスで見た方が断然面白かったです。日本の工場は良くも悪くもきちんと管理されていて、見学コースの通路を歩いてガラス越しに樽を見たり、蒸溜装置も遠くから見るだけって感じです。イギリスだともうちょっとラフで、樽にも近づけちゃうし、ふたを開けて中の発酵ぐあいまで見せてくれます。Ardbegでは樽から掬って飲ませてくれたしー。
衛生面の問題からだと思いますが、日本ももうちょっと面白味のある工場見学になるといいのに。
さすがに有料だけあって、試飲は充実。山崎12年の原酒を飲み比べます。ミズナラの原酒が美味しかった。蒸溜したてのものは麦焼酎みたいでこれも美味しい。仕込み水も配られて水割にしてストレートと味を比べてみたり。おつまみもおかきのようなしょっぱいもの、まんじゅう、豆など、ウイスキーとの相性を比べられるように用意されてました(食べてないけど)。
ハイボール用の炭酸水も配られたので、初めてハイボール飲みました。炭酸の味を感じちゃってウイスキーの味が分からん。。。。
さすがに全部は飲めず(全部飲んだら5ショット分ぐらいあると思う)、半分以上残しちゃったのですが、一度に比較する機会ってあまりないのでおもしろかったです。
今度行くなら、工場見学は無くてもいいので、有料コーナーでウィスキーを飲みにだけ来るのもいいな。こういう有料試飲のコーナーやお土産なんかはイギリスより日本の方が断然しっかりしてます。イギリスでもサントリーの資本が入ってるボウモアなんかはしっかりしてましたが。
最近はウイスキーを全然飲んでなかったので、久しぶりで美味しかった〜。
« コントレイルでランチ | トップページ | 京都でドイツパン »
「今日のぽた家」カテゴリの記事
- 帰ってきました。(2012.09.12)
- 8月のパリはおやつ抜き(2012.08.25)
- Doctor Whoの撮影現場を見た(2012.08.21)
- 日帰り旅行 Stroud(2012.08.14)
- オリンピックの閉会式(2012.08.13)
「お外でごはん」カテゴリの記事
- かに!(2012.10.02)
- イギリスでお外ごはん(2012.09.29)
- 美味しかったものいろいろ。(2012.08.18)
- 日帰り旅行(の続き) Nailsworth, Tetbery(2012.08.15)
- サントリー山崎蒸溜所(2012.04.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント