今年のチョコレート
ずっと長く、チョコレートって興味がなかったのです。
メモ。
2.エミリーズ:これはパンフレットには書いてなかった。東京の奥沢で作られてます。以前に頂いてとてもおいしかったので再び購入。
3.カカオハンター:お店のおねえさんにおすすめされて購入。レシチンはチョコレートを滑らかにするためのもので、いわゆる添加物ではないと説明されました。ほかのチョコレートには入ってないので、何か違いを感じるか全く感じないか、食べるのが楽しみ。あと、これは「ココアバター」と表記されています。カカオバターと同じものだとおもうのですが、なんで違う表記が存在するんでしょう???
4.FINE&RAW:低温で撹拌するローチョコレートだそうです。いわゆるプレーン味が今回はないとのことで、とても残念。ブルーベリーの粒が入っているものを買いました。ブルーベリーを取り除いたチョコレートの部分がプレーンとのこと。
5.パーキングコーヒー:焙煎日が書いてあったのが気になって買ってみました。このラベル、1つ1つ手書きのようです。
チョコレートの原材料の表示でよく分からないこと。
・カカオバターとココアバターは同じものだと思うのですが、日本にはどっちかに統一するというルールはないのかな?
・カカオ、カカオマス、カカオ豆、その違いの意味するところは何かな?
Bean to Barの流れでタブレットが注目され出したのは最近らしく、各ブランドについて、ネット上の日本語の情報はあまり多くないようです。
私、ボンボンショコラは、まだ味の違いがどうも分からないです。経験が必要かな。
« 「日本の知らない風力発電の実力」安田陽著、オーム社 | トップページ
「おやつ」カテゴリの記事
- 今年のチョコレート(2014.02.05)
- ゴールデンシロップ(2012.09.28)
- 夏のおやつ(2012.08.02)
- お友達と久しぶりのケーキ(2012.01.21)
- お外でお茶を♪(2011.06.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント